【優待到着】アスクル(2678)

株主優待:株主優待クーポン

8月9日に、アスクルから、「株主優待のご案内」が届きました。

この優待は、ネット通販サイトのLOHACOで使える割引クーポン2000円分(500円×4枚)がもらえます。

LOHACOは飲料・食品・日用品・コスメ・医薬品・家電など約105万点の取扱い(2024年5月20日時点)があるそうです。

tanuki
tanuki

私は調味料やコーヒー・紅茶などストックできて絶対に使うものを、
毎年株主優待クーポンで買っています。

株主優待クーポンは、URLかORコードからアクセスし、
株主優待通知書に記載されている「獲得用パスワード」を入力して取得する流れになっています。

その際に、Yahoo!JAPAN ID が必要なので、
持っていない場合にはまずそれを取得しなければなりません。

なお、株主優待の案内が届いたのは8月9日ですが、
実際に株主優待のクーポンを獲得できる期間は8月20日~11月17日です。

クーポンの獲得の際に注意すべきこと(送料550円がかからないようにするため)

LOHACOの送料は、注文合計金額が3780円未満の場合550円(税込み)かかります。

株主優待が2名義以上ある場合は、ひとつのYahoo!JAPAN IDにまとめて登録して、
一度の買い物で4000円分以上使える状態にし、送料がかからないようにした方がいいですね。

・ひとつのYahoo!JAPAN IDに対して獲得できる獲得用パスワードは最大5つまで
株主優待5名義分までの登録可能(自分以外の家族の獲得パスワードを登録可能)

ひとつのYahoo!JAPAN IDに対してクーポン獲得の操作ができるのは1度のみ
⇒複数名義分の獲得用パスワード登録する際には、一度の操作でまとめて登録しないとNG

tanuki
tanuki

我が家は、
夫と私の2名義分の株主優待クーポンを、
私のYahoo!JAPAN IDに
2000円分×2名義=4000円分(500円×8)
登録しました。

株主優待クーポンでロハコで買ったよ

株主優待のクーポンを獲得したので早速LOHACOでお買物です。

この株主優待のクーポンなんですが、1枚500円のクーポンです。
1名義あたり4枚のクーポンが進呈されるため、合計2000円分なわけなんですが、
このクーポン、501円(税込み)の商品が適用対象となっています。

なので例えば、
200円の商品を10個購入して、合計2000円のクーポン使って0円ってことはできず、
この場合、1点200円の商品なのでクーポンが1枚も使えないんです。

500円クーポンを4枚使いたい場合には、
1点501円以上の商品を4点以上購入しないとだめなんですね。

tanuki
tanuki

株主優待のクーポンで買い物する際、できるだけ手出しを小さく抑えるには、
1点501円に近い商品を選ぶ必要がある
ってことだね。

それをふまえて、下記「注文履歴」の商品を購入しました。

・紅茶593円 ⇒ クーポン適用後93円  ※数量2で注文
・醤油2本セット660円 ⇒ クーポン適用後160円  ※数量2で注文
・シーチキン(まぐろ)778円 ⇒ クーポン適用後278円  ※数量2で注文
・みりん541円 ⇒ クーポン適用後41円 ※数量2で注文

こんなかんじでそれぞれなるべく501円に近い商品を選びました。

いつも使っているお醤油がなんと499円で、クーポン適用外。
あと2円ですか・・・。

仕方がないのでこの醤油を買ったかんじです。
ちょっとお高い醤油購入なのはそのせいです・・・。

全般的にどの商品もスーパーやドラッグストアと比べて高いなって気はしましたが、
まぁクーポン適用で激安で手に入るので全然問題ないですね。

注文した翌日の午前中に届きましたよ、めちゃくちゃ早いですね。

LOHACOのHPに、「15時までのご注文で最短翌日お届け」って書いてあるんですけど、
これ、その通りに届きますね。

実際に届いた商品です。

基本的にほぼ自炊で、醤油・みりんは結構消費するので、そのストック用です。
紅茶は毎日飲むし、シーチキンの缶詰も使い勝手いいので、ストックいくらあってもありがたい。
全部1年以上賞味期限ありますしね。

夫と私の2名義分のクーポンを私のahoo!JAPAN IDにまとめて登録しておいたので、
2000円分×2名義分の4000円分のクーポンを使いました。

3780円以上の合計購入金額なので送料も0円にできてます。

購入代金合計5144円がクーポン4000円適用で手出しは1144円になりました。

とにかく手出しをしたくないって人は、1点が501円にとことん近い商品を選んで購入ですね。

どんな会社?

法人向けにオフィス用品や事務用品を中心とした通信販売を展開する企業で、翌日配送を強みに成長した企業です。
近年は、当時のヤフー株式会社(現・LINEヤフー株式会社)との提携により一般消費者市場にも進出。
EC事業を強化し、「LOHACO(ロハコ)」という利便性の高い配送体制と豊富な品揃え(105万点)の通販サイトを展開しています。

株主優待の内容

権利確定日

11月20日
5月20日

もらえるもの

年2回、ECサイト「LOHACO」で利用できるクーポン券2000円分(500円×4枚)を進呈

・クーポンは501円(税込み)以上の商品が適用対象なので、1点501円未満の商品は適用不可

・直送品や大型商品など一部適用対象外の商品あり

いつ届く?

11月20日基準日分
⇒ 1月下旬に「株主優待ご案内」送付

5月20日基準日分
⇒ 8月上旬に「株主優待ご案内」送付

必要保有株数

保有株数もらえるもの
100株以上「LOHACO」で利用できるクーポン券2000円分(500円×4枚)

タイトルとURLをコピーしました