株主優待:JCBギフトカード

7月1日に、ニプロから株主優待のJCBギフトカード15,000円分(1,000円×15枚)が届きました。
保有株数が1,000株以上の場合、
継続保有期間に応じて段階的にもらえるギフトカードの額が増えていき、
5年以上の保有になると15,000円にまで増額です。
ニプロの株主優待をもらうには、
「300株以上保有かつ1年以上の継続保有」が条件になっているので、
株保有が1年未満の場合は株主優待をもらえません。
どんな会社?
透析関連機器などの人工臓器関連機器や、多種多様な剤形・効能の医薬品の開発・製造・販売事業を展開する医療機器・医薬品の総合メーカーです。
近年では、医薬品受託製造(CDMO)や再生医療にも注力しています。
株主優待の内容
3月末日
300株以上を継続して1年以上保有すると、
その保有株数・継続保有期間に応じて、
年1回、JCBギフトカード1,000円分~最大15,000円分が贈呈されます。
・株主優待の対象として、継続保有条件が付いているので、
継続保有期間が1年未満の場合は贈呈されません。
・300株以上からが株主優待の対象となります。
※詳細は下記「必要保有株数・必要継続保有期間」に一覧表があります。
クレジットが使える店舗であれば大抵使えます(現在全国100万店以上のお店で使用可能)

イオンやヨーカード堂等の大型ショッピングセンター、ドラッグストア、百貨店なんかは大抵使えるんだけど、
コンビニはほぼ使えないみたい。
ありません
でません
毎年6月下旬に発送
※2025年は7月1日に届きました。
必要保有株数・必要継続保有期間
保有株数 | 継続保有期間1年未満 | 継続保有期間1年以上 | 継続保有期間3年以上 | 継続保有期間5年以上 |
---|---|---|---|---|
300株以上 | 株主優待の贈呈なし | JCBギフトカード1,000円×1枚 | JCBギフトカード1,000円×1枚 | JCBギフトカード1,000円×1枚 |
500株以上 | 株主優待の贈呈なし | JCBギフトカード1,000円×2枚 | JCBギフトカード1,000円×2枚 | JCBギフトカード1,000円×2枚 |
1,000株以上 | 株主優待の贈呈なし | JCBギフトカード1,000円×5枚 | JCBギフトカード1,000円×10枚 | JCBギフトカード1,000円×15枚 |
※「継続保有期間」とは、上欄の各区分に該当する株式を取得したことが、株主名簿に記載または記録された日から各基準日(毎年3月31日)まで、同区分に該当する株式を同一株主番号により継続して保有した期間をいいます。

継続保有によって段階的に増額されるのは、
1,000株以上保有している場合のみってことだね。