株主優待:株主優待(クオカード)申込書到着

6月12日に、株主優待申込書(はがき)が到着しました。
株主優待の内容は、100株保有で、
「クオカード3000円分」か「熊本市に熊本城災害復旧支援金3000円寄付」
の2択となっています。
※2026年3月基準日以降は株主優待内容は変更になります
優待の申込期限が6月23日必着となっていて、期限まであまり余裕がないです。
私はクオカードが欲しいので、そちらを選択し、忘れないうちにこのはがきで申し込みを済ませました。

申込ハガキ到着から申込期限(ハガキ必着)まで10日くらいしかないよ。
旅行なんかで不在にしてたり、忙しくて郵便物開封を後回しにしてたりすると期限切れになっちゃうね。
どんな会社?
熊本県熊本市で設立された生産ラインの設計・製造・販売を手がけるメーカーです。
製造ラインの開発・提案からエンジニアリング、組立、据付、保守・サービスを自社で一貫して提供しています。
主力分野は自動車関連生産設備(エンジン・トランスミッション・EV関連)や半導体関連生産設備(ウェハ搬送、真空搬送装置)です。
株主優待の内容(2026年3月末基準より変更あり)
100株以上保有すると、保有株数にかかわらず一律①か②を選択できます。
①クオ・カード3000円分
②熊本市に3000円寄付(熊本城災害復旧支援金として)
保有株数に応じて、1000円分~3000円分のクオカードが贈呈されます。
「熊本城災害復旧支援金として、熊本市に3000円寄付」という選択肢が廃止されました。
コンビニエンスストア・書店(紀伊国屋、ジュンク堂など)・ドラッグストア(マツキヨなど)・ファミリーレストラン(デニーズ)・ガソリンスタンド(一部のENEOS・JA-SS)等、
全国約57,000店

私は、日用品や一部食品を扱ってるマツキヨで使うことが多いかな。
家計の足しになってうれしいです。
ありません
プリペイドカードなのでおつりはありません
6月中旬に申込ハガキが届き、
8月中旬から下旬に優待品のクオカードが届きます
必要保有株数(2026年3月末日基準日以降)
保有株数 | クオカード金額 |
---|---|
100株以上 | 熊本城災害復旧支援金(2円)付きクオカード1,000円分 |
200株以上 | 熊本城災害復旧支援金(4円)付きクオカード2,000円分 |
300株以上 | 熊本城災害復旧支援金(6円)付きクオカード3,000円分 |

寄付金付きクオカードは、クオカードの残高が寄付金分少ないわけではなく、クオカードの額面通り全額利用できます(1,000円のクオカードならば1,000円分使えます。)
寄付金がクオカードの利用可能額から引かれるわけではないんだね。