【優待到着】TPR(6463)

株主優待:お米券到着

6月11日に、お米券3枚(440円相当×3枚)が到着しました。

私は100株保有で、保有期間は1年未満です。

どんな会社?

自動車・バイク用エンジン部品の製造を中心とした精密部品メーカーで、
特にピストンリングやシリンダライナなど、エンジンの心臓部に関わる重要部品を開発・製造し、
エンジン性能向上、低燃費化に貢献する製品を主軸に飛躍してきた会社です。

シリンダライナは、世界シェアNo.1(70%)を誇り、アルミブロックエンジンの普及が見込まれる地域で、さらなる需要が見込まれています。

世界シェアNo.1の製品を武器に、海外への進出も積極的に行い、現在は世界12カ国にグループ会社56社を有する国際競争力のある企業です。

株主優待の内容

権利確定日

3月末日

贈呈されるもの

保有株数と継続保有期間に応じて、お米券が3枚~15枚贈呈されます。

※詳細は下記の「必要保有株数と継続保有期間」に記載しています。

継続保有による加算あり

継続保有期間が1年、3年、5年でそれぞれお米券の枚数が保有株数に応じて段階的に加算されます。

※保有期間とは、同一の株主番号が半期ごとの基準日(3月31日及び9月30日)の株主名簿に1単元(100株)以上の保有記録が継続して記載されている年数を指します。

具体的に言うと、以下のような状態です。

1年以上:同一の株主番号が基準日(3月31日及び9月30日)の株主名簿に3回以上連続して記載
3年以上:同一の株主番号が基準日(3月31日及び9月30日)の株主名簿に7回以上連続して記載
5年以上:同一の株主番号が基準日(3月31日及び9月30日)の株主名簿に11回以上連続して記載
 

お米券って何?

1枚440円相当の金券です。

購入できるものはお米に限定されるわけではなく、お米券で買い物できる店舗であれば大抵はそこで販売されているものの購入に現金同等に使えます。
(ただし、店舗によってはお米の購入にのみ利用可能、または購入商品のなかにお米が含まれていれば利用可能とする場合もあるそうです。)

お米券が使える店舗

スーパー、ドラッグストア、お米屋さんなど

有効期限

お米券の有効期限ありません。

おつり

基本的にはおつりは出ないと公式HPに記載があります。

ただし、どうもおつりが出る店舗もあるのが実態です。
ドンキ・ホーテでは実際におつりが出ましたし、イトーヨーカ堂でおつりが出たという情報が散見されています。)

tanuki
tanuki

私は特におつりは必要じゃなく、かつ、お米以外の食品・調味料類の購入に使いたいので、ドラッグストアコスモスで使うことが多いです。

おつりが出て、かつ、お米以外のものの購入に使いたいなら、いろいろなジャンルを取り扱うドンキ・ホーテおすすめ

必要保有株数と継続保有期間

継続保有期間1年未満1年以上3年以上5年以上
100株以上お米券3枚お米券4枚お米券5枚お米券6枚
500株以上お米券6枚お米券8枚お米券9枚お米券10枚
1,000株以上お米券10枚お米券13枚お米券14枚お米券15枚
tanuki
tanuki

100株を5年以上継続保有すれば、もらえるお米券が2倍なるね。

株価が下がってきたとき購入して、じっくり保有するのがいいかもね。

タイトルとURLをコピーしました