「株主優待のご案内」はがき到着

5月23日に、「株主優待のご案内」はがきが届きました。
株主優待は以前は紙ベースのお買物券が郵送されてきましたが、
2024年からこのような「ハガキでの優待ポイントの案内」に変わりました。

※公式HPに、〈前回(2024年3月末)〉〈前回(2024年9月末〉の部分は誤植で、(2025年)の誤りという旨の記事が上がっています。
ハガキを開くとこのように、贈呈されるポイントの額が案内されています。
私は100株保有で、2000円分の優待ポイントが付与されます。
このポイントは、
「マツモトキヨシ」および「ココカラファイン」グループの店舗やオンラインストアで利用可能です。
前回は優待券が電子化されて初めての優待だったので、
案内ハガキには、優待ポイントをもらうためのアプリ設定などの案内が書かれていました。
そのときに私の場合はアプリの設定済みなので、
今回は特に変更がなければ、何もせずとも自動的にアプリにポイントが付与されるとのことです。
(余談)初めてアプリをハガキに記載のとおり設定したときなんですけど、設定し終わったとき、「完了しました」的な表示がなくて、「これで設定ちゃんとできたのかな・・・?」って不安になった覚えがあります。今はそんなことないのかな??

一度アプリを設定してしまえば、それ以降は何もしなくても株を保有する限り自動的にポイント付与されるってことだね。
紙ベースのお買物券のときと違って1円単位で使えるし、オンラインストアでも使えるのは便利だね。
株主優待:優待ポイント付与されたよ

この画像は、マツキヨココカラのスマホアプリの画面の一部です。
6月20日に優待ポイントが2000ポイント付与されました。
※61ポイントは優待ポイント付与以前からのポイントです。
5月20日に届いていた優待ポイントのご案内はがきに、
「6月20日を目途にポイントを自動付与」と案内されていましたが、
私の場合は6月20日に付与となりました。
ポイントが付与されたら何か通知があるわけでもないので、
アプリを見てみて自分で確認です。

「ポイント履歴一覧」画面を見てみたら、
こんなかんじで6月20日のお昼に付与されていたことが分かります。
どんな会社?
日本を代表するドラッグストアチェーン「マツモトキヨシ」と「ココカラファイン」が2021年10月に経営統合して誕生した会社です。
ドラッグストア・保険調剤薬局のチェーン店経営を行う小売事業と管理サポート事業を営んでいます。
2024年3月末現在における、国内店舗数は3,464店舗(調剤薬局数971店舗、健康サポート薬局数148店舗)だそうです。
株主優待の内容
3月末日
9月末日
次の①か②の選択制になっています。
①マツキヨココカラポイント
②優待相当額を株主様に代わり「公益財団法人そらぷちキッズキャンプ」へ寄付

①のポイントをもらうためには、事前に「マツキヨココカラ公式アプリ」をインストールするか、「マツキヨココカラ公式サイト」での会員登録が必要です。
会員登録完了後、会員番号が発行されるので、「株主優待のご案内」に記載のURLまたは二次元コードよりお申し込みます。
・マツモトキヨシ店舗
・ココカラファイン店舗
・マツキヨココカラオンラインストア
※調剤薬局で医療機関より処方される処方薬にはご利用できません。
翌々年の3月末
(2025年度分のポイントは2027年3月31まで有効)
3月末日基準日分 ⇒ 6月20日を目途に順次付与
必要保有株数
保有株数 | 年間優待券(3月 + 9月) | 3月分の内容 | 9月分の内容 |
---|---|---|---|
100株以上 | 4,000円分 | 2,000円分 | 2,000円分 |
500株以上 | 6,000円分 | 3,000円分 | 3,000円分 |
1,000株以上 | 10,000円分 | 5,000円分 | 5,000円分 |