【優待到着】京セラ(6971)

株主優待:クオカード到着

6月6日に、クオカード1000円分が届きました。

100株を1年以上保有していたので1000円分です。
※1年未満の保有だと優待はもらえません。

100株を5年以上継続保有すると、クオカード2000円分に額がUPするので、楽しみです。

どんな会社?

電子部品、半導体部品、情報通信機器、産業用機器、プリンターや複合機、太陽光発電システムなど幅広い分野に事業を展開しています。

高い技術力と品質管理で国内外に多くの顧客を持ち、グローバルに展開している企業です。

また、「アメーバ経営」と呼ばれる独自の経営管理方法を採用していることで有名です。
会社の組織を「アメーバ」と呼ばれる小集団に分け、
その小集団ごとに採算が管理し、効率性を徹底的にチェックしています。
それにより各々の責任を明確にし、細部にわたる透明性の確保をしています。

株主優待の内容

権利確定日

3月末日(クオカード・カタログギフト)

3月末日・9月末日(株主用通信販売カタログ)

もらえるもの

QUOカードまたはカタログギフト(3月末日基準日のみ)

保有株式数と保有期間に応じて、年に1回3月末日基準日分のみ)進呈されます。

・100株以上を1年以上継続保有 
 クオカード
・500株以上を1年以上継続保有 
 カタログギフト

※100株以上を1年以上継続して保有しないと株主優待はもらえません。
※もらえるのは3月末日基準日のみで、9月末日基準日分はありません。

②株主用通信販売カタログ(3月・9月末日基準)

京セラグループの製品・サービスが特別価格や特別企画にて提供されるカタログです。

(例)
・京セラグループの各ホテルのご利用を株主様限定プランにて提供
・電動工具、清掃機器、宝飾品、キッチン用品、複合機・プリンターを特別価格にて提供

※保有株数・継続保有期間に関係なく、1株保有期間1年未満からもらえます。

継続保有による加算

5年以上継続保有すると、保有株数に応じて、クオカードやカタログギフトの額がUPします。

いつ届く?

クオカード・カタログギフト(3月末日基準日分) ⇒ 6月上旬

株主用通信販売カタログ(3月末日基準日分) ⇒ 6月下旬
株主用通信販売カタログ(9月末日基準日分) ⇒12月上旬

必要保有株数と継続保有年数

保有株数継続保有期間1年以上5年未満継続保有期間5年以上通信販売カタログ
※保有期間条件なし
1株以上××
100株以上クオカード1,000円クオカード2,000円
500株以上カタログギフト3,000円相当カタログギフト5,000円相当
1000株以上カタログギフト5,000円相当カタログギフト10,000相当

※「継続保有期間」とは、同一株主番号で3月31日の株主名簿に連続して記録されている年数とし、
本制度(継続保有の株主へクオカード・カタログギフト進呈)の新設(2024年)以前も含む通算期間とされます。

tanuki
tanuki

株主用通信販売カタログは、年2回、株数・保有期間を問われずもらえるので、
1株1年未満保有からもらえるよ。

通信販売に掲載されてるホテルプランは結構安いみたいです。

タイトルとURLをコピーしました