株主優待:お買物優待券

7月1日に、ヤマダホールディングスから株主優待のお買物優待券500円分が届きました。
今回届いたのは3月末日基準日分の優待なので500円分ですが、
9月末日基準日分は1,000円分です。
ヤマダホールディングスの株主優待は、年2回お買物優待券がもらえるのですが、
100~999株保有の場合、
3月末日基準日分と9月末日基準日分で、贈呈される優待券の額が異なっていて、
9月末日基準日分の方が額が大きいです。
※1,000株以上保有の場合は、3月も9月も同じ額です。
有効期限は12月末日まで、
優待到着から半年間有効です。
このお買物優待券は、
「税込み合計金額1,000円以上につき1,000円ごとに、1枚(500円)の優待券が利用可能」
という利用条件があるところが、ちょっと残念だなと思います。

まぁ優待券を使えばだいたい50%OFFでお買い物ができるってことだよね。
普通に500円券で500円くらいのお買物にも使わせてほしいなぁ。
どんな会社?
2025年3月末時点での店舗数949店舗の家電量販最大手です。
家電量販店の「ヤマダデンキ」をグループの主軸とし、住宅建設・リフォーム、金融サービス、リユース・リサイクルなど多角的な事業を展開する“くらしまるごと”戦略を掲げています。
株主優待の内容
3月末日
9月末日
保有株数に応じて、
年2回、500円~最大25,000円分のお買物優待券が贈呈されます。
※詳細は、下記の「必要保有株数」に一覧表の記載があります。
・【㈱ヤマダデンキ】の国内各店舗
※但し、一部のFC店舗等では使用できません。
・【IDC OTSUKA】業態店舗
※ブランドショップ(ポルトローナ・フラウ、ロルフベンツ)を除きます。
・インターネット通販サイト「ヤマダウェブコム、ヤマダモール」で利用できません。
・電話注文にも利用できません。
・修理代金
・工事代金
・部品代金
・レストラン
・テナント店舗
・商品券等の金券
・リサイクル料金
・POSAカード(プリペイドカード)
・デジタルプリント、ガチャガチャ、自動販売機などの機械会計
・たばこ
・パソコンサポート代金
・免税会計
1回のお買上げ金額(1枚の伝票またはレシート)が、
税込み合計金額1,000円以上につき1,000円ごとに、1枚(500円)の優待券が利用可能
1回のお買物での利用枚数は、表面に記載の有効期限内「最大50枚」まで
・ポイント還元商品は、株主優待券利用後の差額分に対してポイント付与
・ポイントの使用は、株主優待券利用後の残金に対して使用可能
他の優待券や割引券(THE安心会員割引券、ヤマダあんしん保証会員商品割引券、DM割引券等)との併用はできません
3月末日基準日分 ⇒ 6月下旬発送
(2025年は7月1日に届きました)
9月末日基準日分 ⇒ 12月中旬発送
3月末日基準日分 ⇒ 同年12月末日まで
9月末日基準日分 ⇒ 翌年6月末日まで

3月末日基準日分の有効期限が12月末日、
9月末日基準日分の優待が12月中旬頃に発送なので、
3月・9月分を12月末日までに合算してぎりぎり使うことはできそうですね。
クリスマスプレゼント購入費用に充てたりするのもいいかも。
必要保有株数
保有株数 | 3月末日基準日分 | 9月末日基準日分 |
---|---|---|
100~499株 | お買物優待券500円×1枚 | お買物優待券500円×2枚 |
500~999株 | お買物優待券500円×4枚 | お買物優待券500円×6枚 |
1,000~9,999株 | お買物優待券500円×10枚 | お買物優待券500円×10枚 |
10,000株以上 | お買物優待券500円×50枚 | お買物優待券500円×50枚 |
家電量販の株主優待は他にこんな銘柄があります